ダニ捕りロボを【クローゼットや押入れで使う】どこに置けば良いかを検証!

ダニ捕りロボを【クローゼットや押入れで使う】どこに置けば良いかを検証!

クローゼットや押入れのダニ対策ってどうやるの?

  • 「押入れの布団でダニが大繁殖していたらどうしよう」
  • 「クローゼットで衣替えをしていたらくしゃみが止まらない!」
  • 「久しぶりに着る服だといつもチクチクして痒くなる…」

現在こんなことで悩んでいませんか?
ダニ捕りロボは、累計販売枚数2,000万枚を超える大人気のダニ捕りシート。置いておくだけでダニを退治してくれるなら、クローゼットや押入れでも活用したい!でも、どこに置けばいい?

実は、ダニ捕りロボはダニ捕りシートの中でも高額な商品。せっかく使うのなら、効果的な使い方をして、がっつりダニを退治してほしいですよね。

そこで今回は「ダニ捕りロボのクローゼットや押入れでの使い方と収納スペースのダニ対策」について徹底解説しました。

具体的には、ダニ捕りロボをクローゼットや押入れに設置するポイント、収納スペースのダニ対策の基本と繫殖予防策をご紹介していきます。

ついつい放置しがちな、クローゼットや押入れ収納。ちょっとしたコツ+ダニ捕りロボの活用で、見て見ぬフリから安心の空間に生まれ変わりますよ。

えり
えり

手間をかけずにできる収納スペースのダニ対策が知りたい!そんな方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

ダニ捕りロボの公式サイトはこちら

クローゼットや押入れはダニが繫殖しやすい

驚く女性

クローゼットや押入れはダニの繁殖条件にぴったり

収納スペースはダニが繫殖しやすい

普段あまり使用しないお客様用の布団や、季節ものの寝具や衣類。
クローゼットや押入れって、たまーに中身の入れ替えはするものの、こまめに掃除したり換気したりする習慣があまりない方も多いのではないでしょうか?

空気の入れ替えがなく、温度も湿度も保たれているクローゼットや押入れは、ダニの絶好の繁殖場所。
ダニが繫殖しやすい条件である「湿度・エサ・隠れ家」をばっちり満たしてしまうんです。

  • 【湿度】 閉め切っていて空気の流れもなく、湿度が高い
  • 【エサ】 布団や衣類から出た、ホコリ、フケやアカなどが豊富
  • 【隠れ家】 暗くて潜り込める場所がたくさんある

いつも閉め切っていて物も多く、空気の流れがない押入れなどは「1年中、湿度70%以上」なんていうケースもあるそうです。

こんなダニ天国みたいな環境で、半年も1年も放置してしまったら…。自分の家の押入れの奥を想像するだけで、ゾッとしてしまいますよね。

えり
えり

次のシーズンが来て、寝具や衣類を替えるのが、ちょっと怖くなります…。

収納スペースのダニが要注意な理由

ダニが原因のアレルギー

ダニが好む環境のまま、うっかり放置し続けてしまって「ダニが大繫殖!」なんて大事件になりやすいのが、クローゼットや押入れといった収納スペース。

こうした収納スペースは、人が生活するスペースではないのでつい後回しにしがちです。
でも、ダニが繫殖してしまうことで、人体に影響を与えることもあるんです。
最も怖いのが「アレルギー」

ダニが原因となる、代表的なアレルギー疾患は

  • アトピー性皮膚炎
  • アレルギー性喘息
  • 鼻炎・結膜炎

大量に発生したダニの死骸やフンを人が吸い込むことで、アレルゲンが蓄積され、アレルギーを発症するリスクが高まります。

免疫力の低い子供やお年寄りは、発症しやすいので要注意。一度発症してしまうと、痒みやくしゃみ・鼻水などつらい症状に悩まされるようになってしまいます。

えり
えり

家族がアレルギーでつらい思いをしないためにも、ダニ対策は重要なんですね。

ダニ捕りロボを収納スペースに使う方法

ダニ捕りロボ 収納スペースの設置方法

ダニ捕りロボは、気になる場所に置いておくだけで、簡単にダニ退治してくれるダニ捕りシート。
でも、ただ置いておくだけでは十分に効果が発揮されないこともあります。

クローゼットや押入れにおすすめの設置方法を解説していきます。

押入れにおすすめの設置方法

押入れにおすすめの設置方法

押入れは、ダニが繁殖しやすい布団を収納していることが多く、圧倒的に多くのダニが潜んでいるといわれているスポット。

ダニ捕りロボを押入れに設置するときのポイントは

  • 対策したい布団の間にダニ捕りロボを各1枚ずつ入れる
  • 押入れには上下・対角線にダニ捕りロボを設置する
  • 広さに合ったサイズや必要枚数を設置する

押入れは空間も広いので、ダニ捕りシートの効果範囲と必要枚数をしっかり確認して設置することをおすすめします。

ダニ捕りロボには3種類のサイズ展開があり、効果範囲は次の通りです。

サイズ効果範囲設置目安
ラージサイズ約2㎡(約2畳)ダブルベッドに1個
レギュラーサイズ約1㎡(約1畳)シングルベッドに1個
プチサイズ約0.5㎡タンスの各段に1個

一般的な押入れのサイズが約1畳なので、レギュラーサイズ1個が目安です。

ただ、押入れは高さもあるので、ダニの移動範囲を考えると「上下・対角線」を目安に複数枚を設置したほうが効果的だと思います。

えり
えり

収納ケースに設置したいときは、ダニ捕りロボのプチサイズもおすすめです。

クローゼットにおすすめの設置方法

クローゼットにおすすめの設置方法

こんなクローゼットはダニに要注意!心当たりはありませんか?

  • 閉め切ったままのクローゼット
    ⇒換気が行き届かない場所はダニやカビが発生しやすい
  • 服や物が大量に詰め込まれている
    ⇒手前のものしか使わないので奥まで換気できない
    ⇒掃除しにくいため、ホコリが溜まりやすい
  • 湿気対策をしていない衣装ケースがある
    ⇒プラスチック製のケースは通気性が悪く湿気がこもりやすい

まずは「クローゼットは8割収納」を目指し、換気が行き届く、使いやすいクローゼットを目指しましょう!

ダニ捕りロボを設置する場所は、クローゼットの床や棚、気になる服の間などでOK。
押入れと同様、「上下・対角線」の距離感を意識して設置すると効果的です。

湿気がこもりやすいプラスチック製の衣装ケースには、ダニ捕りロボのプチサイズもおすすめです。

えり
えり

まずは、お掃除ついでにクローゼットの扉を開けて換気!ダニ捕りロボや除湿剤などのアイテムも上手に活用していきましょう。

収納スペースのダニ対策の基本

ダニ捕りロボの使い方

クローゼットや押入れといった収納スペースのダニ対策は、「ホコリと湿気を溜めない」ことがポイント。ダニが嫌がる環境を作って、繁殖を防止しましょう。

ダニ対策の進め方は、「しまうもの」と「しまう場所」の2STEPで考えるのがコツです。

「ホコリと湿気を溜めない」こと!

ダニが繁殖しやすい条件である「湿度・エサ・隠れ家」
ダニ天国になりがちな収納スペースですが、「こまめな換気と掃除」でこの環境を崩していきます。

換気と掃除がポイント

クローゼットや押入れは板面なので、布団やカーペットのようにダニがしがみつけるものがありません。
なので、ホコリと一緒に生きたダニを掃除機で吸い取ることもできます!収納スペースならではのメリットですね。

できれば週に1回を目安に換気、換気のタイミングに合わせて、ささっとホコリをお掃除
丸1日かけて大掃除をするよりも、5分、10分をこまめにやったほうがラクチンでおすすめですよ。

えり
えり

風通しをよくすることでダニが嫌がる環境を作りましょう!ホコリを放置しないことが大切です。

【STEP①】布団や衣類のダニ対策

収納スペースのダニを退治するときは、「しまうもの」と「しまう場所」の2STEPでダニ対策を考えましょう。

まずは「しまうもの」である布団や衣類のダニ対策

布団と衣類のダニ対策

ダニを退治するポイントは「高温と乾燥」

ダニは、60℃以上の高温に15分以上さらし続けることで死滅します。
また体の70%以上が水分でできているので、乾燥にとても弱い生き物です。

収納する前に「しまうもののダニ駆除」がしっかりできていることが大切です。

えり
えり

布団乾燥機のあと、掃除機がけでもOK。片付ける衣類は、必ず洗濯をしてからしまうようにしましょう。

【STEP②】収納スペースのダニ対策

次は「しまう場所」であるクローゼットや押入れのダニ対策です。

しまう場所のダニ対策

クローゼットも押入れも基本は同じ。
掃除機をかけてから水拭きをして、最後には湿気を取り除くため、必ず乾拭きするようにしましょう!
「しまう場所」に湿気を残さないようにするのがポイントです。

水拭きや乾拭きには、シートを付け替えるだけでどちらにも対応できるフローリングワイパーを使うのも便利ですよ。

えり
えり

ダニのエサとなるホコリをしっかり除去!乾拭きをして、湿気を取り除くことが大事なポイントです。

長期間収納しておくときのポイント

ポイント

クローゼットや押し入れは、普段使わないものやシーズンものを収納しておくことが多いので、どうしても長期間入れっぱなしの状態になってしまいますよね。

長期間収納しておくときに気をつけたいポイントも解説していきます。

「しまうもの」と「しまう場所」をきれいにする

収納スペースのダニ対策

収納スペースのダニ対策と基本は同じで、「ホコリと湿気を溜めない」ことがポイント。

そして、長期間動かさないことを前提とするので「しまうもの」と「しまう場所」を収納前にきれいにしておくことが大事です。

「しまう前」と「出した後」は、洗濯するかクリーニングするのが基本。
毛布など、しまう前に洗濯する方は多いと思いますが、出した後=使用する前にも洗濯すると安心ですよ。

布団などは天日干しをしてしっかり乾燥。大型のコインランドリーを利用するもの便利です。

えり
えり

「ダニが繁殖しにくい環境」を整えてから収納すると安心ですね。

布団用圧縮袋+乾燥剤も効果的

防ダニ効果のある布団用圧縮袋を使うのも効果的です。
袋に施された防ダニ加工で、万が一布団にダニがいる状態で収納してしまっても、繁殖を防いでくれます。
袋の中に乾燥剤を一緒に入れておくと、湿気対策になるのでおすすめです。

布団用圧縮袋と乾燥剤
ダニ対策だけでなく、圧縮袋を利用すれば布団の収納スペースが小さくなるので、押入れを広く使うことができるというメリットも。

ただ、圧縮しすぎてしまうと、布団のフワフワ感が戻らなくなる可能性があります。
羽毛布団など、圧縮に不向きな寝具もあるので注意が必要です。

えり
えり
圧縮してもダニは死なないので、防ダニ加工や乾燥剤で繁殖予防するのがおすすめです。

布団の間や収納ケースにはダニ捕りロボ

押入れにしまった布団や、クローゼット内の衣装ケースには「ダニ捕りロボ」を設置しておくと安心です。

収納スペースにダニ捕りロボを設置する
ダニ捕りロボは、置いておくだけで生きたダニを集めて退治してくれる便利なダニ対策グッズ。
こまめに換気したりお掃除したりができなくて不安…という方のお助けアイテムです。

使用期限は3ヶ月。定期的に交換するだけで、ダニの絶対数を減らしてくれます。

基本的な対策をしても、ダニやカビの不安はつきもの。
気になる布団や季節ものの衣装ケースにダニ捕りロボを設置しておくだけで、長期間収納するときの安心感がぐっと増しますよ。

えり
えり

3ヶ月に1回ダニ捕りロボを交換するだけ。収納スペースにおすすめのダニ対策です。

\公式サイトの定期購入が最安値/
ダニ捕りロボの公式サイトはこちら

ダニ捕りロボの口コミを詳しく見る

まとめ

ダニ捕りロボのクローゼットや押入れでの使い方と収納スペースのダニ対策のまとめ

今回は「ダニ捕りロボのクローゼットや押入れでの使い方と収納スペースのダニ対策」について解説しました。

クローゼットや押入れのダニに要注意な理由は

  • ダニが繫殖しやすい「湿度・エサ・隠れ家」が揃っている
    ⇒閉め切った押入れは1年中湿度70%以上なんてことも
    ⇒物が多い収納スペースはエサとなるホコリも溜まりやすい
  • アレルギーの原因になる
    ⇒アトピー性皮膚炎・アレルギー性喘息・鼻炎など

収納スペースにおすすめの設置方法は

  • 対策したい布団の間にダニ捕りロボを各1枚ずつ入れる
  • クローゼットでは床や棚、気になる服の間に設置
  • 広めの収納スペースでは上下・対角線にダニ捕りロボを設置する
  • 広さに合ったサイズや必要枚数を確認する

収納スペースのダニ対策の基本は

  • 「ホコリと湿気を溜めない」対策
    ⇒こまめな換気とちょこっと掃除でコツコツ対策!
  • 「しまうもの」と「しまう場所」の2STEPでダニ対策
  • ダニは乾燥に弱いので「湿気を残さない」工夫が大事
  • ダニ捕りロボで生きたダニを退治するとさらに安心

クローゼットや押入れは、主に交換用の布団や衣類を保管するスペースなので、一度しまったら長期間放置してしまいがち。掃除の優先順位も、どうしても低くなってしまいますよね。

収納スペースをダニ天国にしないためにも、週1回を目安に「換気+ちょこっと掃除」を心がけてみてください。
頑張りすぎると続かないので、自分の生活スタイルに無理のないダニ対策がコツですよ。

ついつい収納スペースを後回しにしてしまいがちな方におすすめしたいのが「ダニ捕りロボ」
捕獲したダニを100%乾燥・死滅させるという、高いダニ駆除性能が魅力のダニ捕りシートです。

置いておくだけなので、とにかく簡単。あまり手間をかけたくない収納スペースには、もってこいのダニ対策グッズです。
「換気・掃除+ダニ捕りロボ」で、いつ開けても安心!の収納スペースを目指してみてくださいね。

えり
えり

ダニ捕りロボは置くだけ簡単!ダニ対策にあまり時間をかけられない方にもおすすめですよ。

\1日18円で置くだけ簡単ダニ対策/
ダニ捕りロボの公式サイトはこちら

ダニ捕りロボの口コミを詳しく見る